作業場が殺風景なので、熱帯魚の水槽でも置きたいな...
と、常々、思っておりました...
(一人暮らしをしていた頃に飼っていたことがあったので、飼い方はわかっている...つもり...(^^; )
しかぁし! 当店仕事柄、作業場での 「水」 は厳禁!!
汗の一滴でも命取りになってしまう可能性があるので、真夏でも長袖長ズボンは必須なことは元より、手汗防止に常に指切軍手着用 (こんなヤツ...
http://ow.ly/kdtN3 ) 作業中は、プラスティック手袋着用 (こんなヤツ...
http://ow.ly/kduBS ) 顔面、頭部からの汗防止には、タオルを巻いたり、目だし帽を被ったり(ウソです) ...(^^;
水槽は、ちょっとあきらめていましたが、行きつけのバー ( Rocket Thunder ) にて最近設置された水槽に触発されてこんなペットボトル水槽を作ってみました...

予算...
アクエリアスのペットボトル... : 無料 (買えば300円くらい?)
砂利 (粗いの細かいの2種類) : 合わせて500円
水草 : 200円
(スポンジ製の浮きが付いて水面から垂れ下げてレイアウトするタイプ)
エアポンプ : 980円
エアチューブ : 100円
エアストーン : 200円
生物ろ過用のバクテリア液 : 700円
じょうご(お魚、エサ投入その他用) : 200円
お魚...
ネオンテトラ (10匹) : 500円
家の隣の用水跡ですくってきた黒メダカ5匹 : 無料
しめて、3500円くらい?...
「水作り」の工程を経て、一週間前にお魚投入...
水草の根元のスポンジ製の 「浮き」がペットボトルの口にピッタリフィットしたので、ちょうど良かった...(^^
普段はペットボトルのキャップで密閉しているが、エサをあげる時に、ペットボトルをそのまま洗面所に持って行き、ゆっくり立てて、水草を引っこ抜いて、エサ投入...そのタイミングで、エアポンプでブククブ空気補給...
一般的な水槽では、常に、ろ過機、エアポンプを使って空気、水をきれいにしておくが、水替えもし易いので、然るべき時に、こまめな水替えでカバー...
洗面所で古い水を捨てて、新しい水を入れるだけなので...
(別に水替え用の水は作ってある...)
お魚投入後、こんな感じで、かれこれ一週間経つけど、みんな元気なので、こんな飼い方でいいのかな?
ペットボトルが古くなったらどこかから持ってこればイイのも安上がりだけど、ペットボトル表面のデザイン(?)で、綺麗に見えないのがちょっと難...(^^;
posted by ホットスタンバイ at 01:27
| 愛知 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|